top of page

Search

検索

空の検索で213件の結果が見つかりました。

  • BSテレビ東京で3月22日(土)放送「一柳良雄が問う 日本の未来」に当社代表が出演します

    BSテレビ東京で毎週土曜日午前9時から放送されている「一柳良雄が問う 日本の未来」に、当社代表が出演します。 今回は「AIと数学」をテーマに、昨今話題のAIエージェントや当社が進めている高度数学を用いた特化型AIエンジンの開発などを話しておりますので、是非ご視聴ください。 【放送日】  ・本放送:2025年3月22日(土)午前9時00分~午前9時30分  ・再放送:2025年3月29日(土)午前9時00分~午前9時30分 【番組HP】  BSテレビ東京「一柳良雄が問う 日本の未来」   https://www.bs-tvtokyo.co.jp/nippon_mirai/  ※予告動画もご覧になれます

  • Arithmer、パロマ・リームホールディングスと資本業務提携

    ~Arithmerの工場向けマルチAIエージェントが株式会社パロマの主力工場で実装~ Arithmer株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大田佳宏、以下「Arithmer」)は、株式会社パロマ・リームホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林弘明、以下「パロマ・リーム」との間で資本業務提携(以下「本提携」)を締結しましたので、お知らせいたします。 ■資本業務提携の背景・目的  近年、製造業を取り巻く環境は大きく変化しており、競争力を維持し持続的な成長を遂げるためには、自社の強みを生かしながら最先端技術の積極活用で現場を進化させてくことが求められています。AIをはじめとするデジタル技術やデータ分析の活用により、従来の手法では解決が難しかった課題に対し新たな解決策を見出すことができるようになっています。このような背景のもと、Arithmerとパロマ・リームは協業することになりました。  Arithmerは、「数学で社会課題を解決する」ことを使命としており、数学のコア要素技術をベースに開発した画像認識・自然言語処理・ビックデータ解析など独自のAIエージェントやAIエンジンを用いたソリューションを提供し、様々な企業や団体の業務効率の改善や安全性の向上に貢献しています。  本提携により、まずは、株式会社パロマのガス給湯器・ガスコンロの製造現場において、業務の効率化、工場の安全性向上、生産性向上に向けた取り組みにArithmerのソリューションが導入されます。   ■Arithmerについて 「数学で社会課題を解決する」ことを使命に2016年に創業した 東京大学大学院数理科学研究科発の スタートアップ企業。数学のコア要素技術をベースに開発した画像認識・自然言語処理・ビッグデータ解析など幅広い領域でのAIエンジンや独自の AIエージェント を用いた各種ソリューションは多くの企業に採用され、社会課題解決に貢献しています。詳細は ウェブサイト をご覧ください。 (注)マルチAIエージェントとは、複数のAIエージェントが役割分担しそれぞれの強みを活かして連携することで、従来の単体のAIエージェントでは難しかった複雑な課題に柔軟かつ安定的に対応するシステムを指します。   ■パロマ・リームについて パロマ・リームは、空調と給湯(Air & Water)の両事業を手掛ける世界有数の企業グループです。日本拠点のパロマと米国拠点のリームからなり、主に空調、給湯、暖房、厨房機器の製造販売を手掛けています。パロマは、1911年の創業以来112年間にわたり大手ガス器具メーカーとしての確固たるブランドを確立してきました。その後1988年にリームを買収することにより、北米市場に参入するとともに、空調機と給湯器の両分野においてグローバルリーダーとしての立場を築いてきました。パロマ及びリームの両社はいずれも長い歴史の中で培われた経験を活かし、より良い空調・給湯製品を世界中に提供すべく、中長期的な観点からの成長投資を積極的に行っています。現在、世界15ヶ国に拠点を置き、85ヶ国で事業を展開しています。グローバルベースで従業員数は約16,000人、生産工場は35拠点、R&D施設は16拠点を有しています。2023年12月期のグループ売上高は約9,000億円、EBITDAは約1,400億円でした。詳細は ウェブサイト をご覧ください。     ・Arithmerロゴは、Arithmer株式会社の登録商標です。 ・パロマロゴは、株式会社パロマの登録商標です。 ■本件に関するお問い合わせ先 Arithmer株式会社 広報担当 TEL:03-5579-6683 e-mail: press@arithmer.co.jp

  • 当社代表のインタビュー記事がJP STARTUPSに掲載されました(An Interview Of Our CEO Was Featured In JP STARTUPS)

    (English below) 日本発のスタートアップを紹介・応援するメディア「JP STARTUPS」に、当社代表のインタビュー記事が掲載されました。 インタビューでは、起業の経緯からビジネスモデルの転換、組織風土や海外進出の可能性などについてご紹介していただいております。 記事は下記のリンクより閲覧できますので、ぜひご覧ください。 https://jp-startup.jp/articles/330/ なお、起業LOGでもご紹介いただきました。 https://kigyolog.com/interview.php?id=165 ----- JP STARTUPS, a media that introduces and supports startups from Japan, published an interview of our CEO. In the interview, the CEO introduces his story on how the company started, the change of business model, the organizational culture, and the possibility of overseas expansion. Please click the link below to read the article. (If it does not appear in English, please click "EN" in the upper right corner.) https://jp-startup.jp/articles/330/

  • 新春トップインタビューに弊社代表の記事が掲載されました。

    2025年1月8日(水)発刊の徳島新聞「新春トップインタビュー」に弊社の大田社長のインタビューが掲載されました。 記事は下記のリンクより閲覧できますので、ぜひご覧ください。 https://e2f2a017-5843-479a-8471-cfeb189ec9fd.usrfiles.com/ugd/e2f2a0_c942d479ac474ea48b56fd89344983e5.pdf

  • 弊社のAI自動採寸システムを導入頂いているヤマダヤ様が取材されました。

    2024年12月27日(金)発刊の徳島新聞朝刊にて、弊社が開発したAI自動採寸システムを導入頂いている株式会社ヤマダヤ様の記事が掲載されました。 AI自動採寸システムは、身長・体重・年齢を入力後、写真を数枚撮影するだけで採寸が完了するArithmer独自のシステムであり、ウィメンズウェアを展開されている株式会社ヤマダヤ様の他、ビジネスウェアを展開されている株式会社コナカ様など、男性服・女性服を問わず採用されております。 記事は下記のリンクより閲覧できますので、ぜひご覧ください。 ※発行元の掲載許可を得ております。 https://e2f2a017-5843-479a-8471-cfeb189ec9fd.usrfiles.com/ugd/e2f2a0_a12b4fa0db45434cb87ee1eba860e323.pdf

  • 新年のご挨拶

    新年明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては、新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は多くのお力添えをいただき、誠にありがとうございました。   おかげさまをもって、弊社は設立から9年目を迎えることができました。これもひとえに皆々様のご支援の賜物と深く感謝しております。   2024年もアライアンスや新サービスを、 ニュースリリース 致しました。 また、社員が書いている ブログ にて、様々なArithmerのことを発信致しました。 いくつか振返ってみます。   2024年、Arithmerは新たな発展を目指し、2つの重要なアライアンスを締結しました。 まず、2024年9月にコントラクトフードサービス事業で有名な株式会社LEOC様や高級鮨チェーンである鮨 銀座おのでら様などを傘下にもつ株式会社ONODERA GROUP様と資本業務提携を行いました。これにより、フードサービス事業のDX化についても推進できることになりました。また、11月に、徳島県教育委員会様・国立大学法人鳴門教育大学様と3者協定を締結しました。これにより、教育産業のDX化についてより広い範囲で貢献できるようになりました。   2024年は各種ソリューションについても幅広く展開できた1年となりました。 Vision AI、AI Robo、Safety AIなどの新しいソリューションも含め、フライヤー展開しました。また、風力AIが九電みらいエナジー株式会社様に採用して頂くなど、既存ソリューションの横展開が広がった1年となりました。   そして、2024年は、AI Agentについて独自のエンジンを開発し、ソリューション化に着手した1年にもなりました。年末にはAI Agentの情報発信ページを公開し、すでに多くのアクセスを頂いております。     本年も、ArithmerはAI・IT技術を通じて、社会課題の解決に取り組み、皆様にとって価値あるサービスをご提供できるよう努めて参ります。   新たな年の皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。 2025年も変わらぬご愛顧、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

  • 年末年始の休業に関するお知らせ

    2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。 なお、2025年1月6日(月)から通常営業させていただきます。 【休業期間】2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)

  • 国立大学法人鳴門教育大学、徳島県教育委員会と協定を締結しました。

    10月9日、Arithmer株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 兼 CEO大田佳宏)は、国立大学法人鳴門教育大学(本部:徳島県鳴門市、学長:佐古秀一)、徳島県教育委員会(教育長:中川斉史)と、教員養成及び学校教育の分野で協力し、AI及びデータサイエンスの研究開発・活用等を推進するための連携と協力に関する協定(以下「本協定」という。)を締結いたしました。 2024年10月30日 徳島新聞(朝刊)2面 ※発行元の許諾を得ております。 本件に関するお問い合わせ先 Arithmer株式会社 広報担当 TEL:03-5579-6683 e-mail:press@arithmer.co.jp

  • ArithmerとONODERA GROUPが資本業務提携を締結

    Arithmer株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 兼 CEO:大田佳宏、以下、Arithmer)と株式会社ONODERA GROUP(本社:東京都千代田区、グループ代表CEO:小野寺裕司、以下、ONODERA GROUP)は、このたび、資本業務提携契約を締結し、ArithmerはONODERA GROUPから出資を受けたことをお知らせします。 Arithmerは、「数学で社会課題を解決する会社」を使命としたスタートアップ企業で、数学のコア要素技術をベースに画像認識・自然言語処理・ビックデータ解析など 幅広い領域でAIエンジンの開発を手掛けており、特に予兆保全AIシステム、流体予測AIシステム、自動採寸AIシステムの各ソリューションは多くのメディアに取り上げられており、社会課題解決に貢献しております。 ONODERA GROUPは、1983年の創業以来、全国3,000ヶ所以上で食事提供を行うコントラクトフードサービス事業の株式会社LEOCをはじめ、フードサービス、ヒューマンリソース&テクノロジー、メディカル、シニアライフ、スポーツの6つの事業を柱にグローバル展開しております。「お客様に喜びと感動をパートナーに成長と幸福を社会に貢献を」との企業理念のもと、一人ひとりの「幸せづくり」におけるリーディングカンパニーとして、さらなる挑戦を続けてまいります。 今回の協業でArithmerは、高度な数理AI技術を活かして、ONODERA GROUPのDX化を推進し、ONODERA GROUPの事業にかかわるすべての皆さまに、喜びと感動をお届けできるようにしてまいります。 ・ArithmerロゴはArithmer株式会社の登録商標です。 ・ONODERA GROUPロゴは株式会社ONODERA GROUPの登録商標です。 本件に関するお問い合わせ先 Arithmer株式会社 広報担当 TEL:03-5579-6683 e-mail:press@arithmer.co.jp

  • 最新医療経営 PHASE3に当社代表のインタビュー記事が掲載されました。

    株式会社日本医療企画から発行された「最新医療経営PHASE3」2024年6月号に、当社の大田社長のインタビューが掲載されました。 記事は下記のリンクより閲覧できますので、ぜひご覧ください。 https://02dba244-ed96-491b-afd5-a2ef7633a328.usrfiles.com/ugd/02dba2_49031a62290f4391b439efdb4a322ead.pdf 本件に関するお問い合わせ先 Arithmer株式会社 広報担当 TEL:03-5579-6683 e-mail:press@arithmer.co.jp

  • 「ミライのお仕事」に当社代表のインタビュー記事が掲載されました。

    転職情報をまとめたWebメディア「ミライのお仕事」に当社の大田社長のインタビューが掲載されました。 記事は下記のリンクより閲覧できますので、ぜひご覧ください。 ※発行元の掲載許可を得ております。 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/arithmer/

  • 福島県広野町役場へ浸水AIシステムを提供

    Arithmer株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大田佳宏)は、福島県広野町役場へ浸水AIシステムを提供し、運用が開始されました。 福島県広野町について 広野町は、福島県浜通りの南部にある町です。太平洋と阿武隈高地に囲まれ、南はいわき市に隣接し、北にはJヴィレッジがあります。約60㎢に約5,000人が住んでいる広野町には1級河川はなく、浅見川、折木川、北迫川の3つの2級河川が西から東に流れ、太平洋に注いでいます。 そして、これら3つの2級河川のうち浅見川の浸水予測を可能とする浸水AIシステムを提供し、その運用が開始されたことをご報告致します。 浸水AIシステムについて このたび運用が開始された浸水AIシステムは、浅見川の水位データと予想する降水量データを入力すると、その後の経過時間に応じて川の越水・溢水(いっすい)状況がわかるとともに、住宅への浸水や田畑・道路などの浸水状況もわかるシミュレーションシステムとなっています。 本件に関するお問い合わせ先 Arithmer株式会社 広報担当 TEL:03-5579-6683 e-mail:press@arithmer.co.jp

bottom of page